快適な住まいはもちろん人体にも有害な害虫の代表格として知られる害虫と言えば・・・ゴキブリですよね。
では具体的にゴキブリはどのような住まいや人体にとって有害なのでしょうか?
以下「ゴキブリが家や人体に及ぼす害は何?有効なリフォーム方法はなに?」としてまとめつつゴキブリ対策として有効なリフォーム方法についても紹介していきたいと思います。
ゴキブリが人体に及ぼす具体的な害は何?
一般的なイメージとして「ゴキブリ=不潔」というイメージが定着していると思いますが実際ゴキブリはサルモネラ菌・大腸菌・赤痢菌といった様々な菌をもっている不衛生な害虫です。
サルモネラ菌は食中毒を、赤痢菌は赤痢を、大腸菌は尿路感染症急性胃腸炎を引き起こすため非常に有害です。
ゴキブリはあなたの見えないところでこれらの危険な菌をまき散らしながら生活しているのです!
また生きたゴキブリはもちろんそのフンや死骸も有害です。
フンや死骸はアレルギーの原因となるアレルゲン物質に変化。
それらが空気中に飛散することでぜんそくや鼻炎といったアレルギー症状を引き起こす原因となるのです。
ゴキブリが住まいに及ぼす具体的な害は何?
ゴキブリは比較的高温の場所を好む傾向があり20度以上の温度で活動が活発になるといわれています。
そのためゴキブリは熱を発する家電が大好物。
(とくに常に熱を発している冷蔵庫は絶好の住処です。)
そのため体を温めにやってきたゴキブリが電気コードをかじって家電をショートさせてダメにしてしまうことはもちろん最悪の場合は火災にまで発展してしまうことも考えられます。
ゴキブリ対策に有効なリフォームは何?
このように人体は大切な住まいともに天敵であるといえるゴキブリ。
そんなゴキブリ対策に有効なリフォームはいったいどのようなものなのでしょうか?
上述の通りゴキブリは暖かい場所が好みな一方寒さには弱いです。
そのため寒い冬場に冷たく乾燥した空気を定期的に住まいに循環させることでゴキブリにとって住めない環境づくりを心掛けることがゴキブリ駆除の有効な方法とされています。
そのため間取りを変更するなど住まい全体の通気性をアップさせるリフォームがゴキブリ駆除に有効なリフォームとされています。
通気性アップのリフォーム業者探しはタウンライフリフォーム!無料で優良業者をご紹介!!
「ゴキブリが家や人体に及ぼす害は何?有効なリフォーム方法はなに?」まとめ
以上「ゴキブリが家や人体に及ぼす害は何?有効なリフォーム方法はなに?」でした。
人体・住まい共に有害な害虫と言えるゴキブリ・・・改めて徹底的に排除したい存在ですね。
コメント